2023年06月01日

京子先生の6月ネイル♪ 2023




雨と思ったら すんごい青空

と、思ったら 突然の大雨・・・

という6月初日。


みなさん こんにちは~!!

京子先生です


雨も、湿気も、得意ではない京子先生ですが、
(ほんの数歩歩ける)ウォークインクローゼット内の除湿や、
お洗濯もの乾燥などができる、
文明の利器を駆使して笑、
前年よりは快適に進化したお部屋で梅雨を過ごそうと思っています!

さて、ネイルは涼しくCOOL味いっぱいのカラーです


6月①.JPG

指先に、の寒色系をあまり塗らないので、
「ブルーベースのホワイトパール」にしてみました。

白っぽくも、青みピンクっぽくも見えます。

アクセントに、ほんの少しの透明ホログラムを埋め込んで。
(どの画像にもドットみたいに写っています)

6月②.JPG6月③.JPG


たま~に、黄色水色に光ります

自然光で撮った方がわかるかな?と思ったけど、
相変わらずそうでもないですね(;´∀`)


5月の終わりにチェンジしてから、
このカラーをお手もとやペディキュアにも塗りたい、と
リクエストしていただくので、
皆さんも、梅雨に対して同じ気分なのかな~??と
嬉しくなります

さて、大雨には充分注意して、
あじさい、花菖蒲、水饅頭、葛餅、若鮎、6月30日の水無月、、、( *´艸`)
        (↑和菓子多め)

梅雨ならではのものを楽しみながら、
皆さんも元気にお過ごしくださいね

posted by 京子先生 at 21:09| Comment(0) | ネイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月25日

「旅するおいなり」さん



みなさん こんにちは~!!

5月は、なんだかバタバタしていた京子先生です

もうすぐ6月で福岡も梅雨入りしそう・・・

今日は、久しぶりにお目にかかったNAO様より、
可愛くて美味しいおやつをいただいたので
久々に食べ物の記事です(*^^*)


キャンディ包みのこれは、
お洒落なおいなりさんでした


230525201821329~2.JPG


大濠公園内にある「&LOCALS(アンドローカルズ)」の人気商品だそうです。

よく見たら、
キツネが自転車こいでます笑

だから「旅するおいなり」なんですねぇ、、、
、、、ん?だから??

旅するおいなり.JPG



おあげが、薄いように見えるのに、本当にジューシー!!

230525203609294.JPG230525202940025.JPG230525203550369.JPG



しおりを読むと、材料に並々ならぬコダワリです。

(おおっと、白ごまを撮り忘れていますぅぅ)

&ローカル.JPG



最近、こういう丁寧に作られたものが数多くあり、
手軽に食べられる便利さを思うと、
携わっていらっしゃる方々の、その陰の努力に想いを馳せて、
深く感動してしまいます。

ベースになっている もち麦の食感がもともと大好きだし、
どの組み合わせも、絶品でした

半生ドライのリンゴも違和感なくてビックリ

京子先生は、相変わらずの思いつき任せ、
「好きなものを好きなだけ」な食生活ですが、

巷の人たちは、こんなに洒落たものを食べてるんだな~~って、
つくづく思いました笑

美味しいおやつ、ごちそうさまでした

数年前は、早朝ウォーキングしていた大濠公園、
久々に遊びに行きたいな~




posted by 京子先生 at 21:30| Comment(0) | 素敵ないただきもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月07日

京子先生おススメ「自爪ケアの基本セット」



みなさん こんにちは~!!

京子先生です 

さて、GWも今日までですね。

連休中、何かおもしろい出来事、ありましたか???
(ハプニングを期待笑)


京子先生は、実家に日帰りした以外は、
本当にどこにも出掛けませんでした~(;´∀`)


お部屋を ちまちま片づけたり、
溜めてたドラマ観たり。

久しぶりの自由時間で、贅沢に過ごすごとができました。

しみじみ、うれしかった笑




ではでは、ここからは、
「京子先生が思う、自爪ケアの基本セット」について
語ろうと思います。

このブログを読んでくださっている読者様の中には、

セルフでジェルネイルを楽しんでいらっしゃる方、

お仕事で、爪が伸ばせない方、

カラーを塗る事ができない方、

爪噛みでお悩みの方、など様々な環境の方がいらっしゃると思います。

どのように、お手入れしたらいいのか分からない、という方も。


今回は、その中でも

自爪を清潔・健康にケアしたい!

と思っていらっしゃる方に、
「せっかく揃えるなら、こういうのはいかがでしょうか?」

というアイテムのご紹介です。


こういうセットが、鏡前などにあると気分があがりませんか~

ホームケアセット.JPG



京子先生は、長年ブレることなく

10本の長さ・形が揃っていて、
甘皮周りがスッキリ、さらにツヤ感があるお爪が最高に美しいと思っています

もちろん手肌が潤っていることは大前提ですよ(*^^)v


ここに出しているのは、

・OPIのオリジナルポリッシュリムーバー(アセトン入ってます)
・少し前にもご紹介した、
 フラワリーのブラックエメリーと、茶/白エメリー
・ウッドスティック
・シャレドワのベースコート(ピンク)、トップコート(透明)
・コットン

です。

価格は、ネットやネイルサロンさんで少し違うかもしれませんが、
プロ仕様の高品質でお手頃価格の物ばかりです。

お手入れのステップとしては、

①ブラックエメリーで、お爪を一方向に削って長さ形を整え、
 茶/白エメリーでなめらかに面取り。

②甘皮ケアは、初めての方は十分に気をつけて、
 指先をお湯でふやかし、濡れたガーゼや和晒しで
 甘皮部分を、そ~~~っとお爪表面から起こし上げます。

(たくさん余分な甘皮が置き上がるかたは、
 最初はプロにしてもらいましょう)

お湯を使うと、爪先からピラピラとバリが出てくる事があるので、
茶/白エメリーで優しく取り除きます。

③その後、ベース・トップを塗って、桜貝のような自爪が完成!!

はみ出した時は、ウッドスティックで拭ってくださいね。

カラーはNGというかたでも、
透明はOKな場合ってありませんか?

どれも、ぜひ使ってみて欲しいアイテムです。

今回はシャレドワのベース・トップを紹介していますが、
「平筆」タイプがあるので初心者でも、キレイに塗れます。

液もサラサラ過ぎず、キレイな光沢のある自爪に。

④そして、最後はしっかりキューティクルオイルで保湿しましょう。

京子先生のこだわりは、一見便利そうな「ベース・トップ兼用」は
使わない、という点です。


なぜならば、それらはお互いに全く違う目的・作用があるため、
兼用の場合、あきらかに「もち」に差が出るから。

(ざっくり言うと、ベースは糊の役目、それのみではあまり光沢が無くザラっとした仕上がり、
トップコートは、表面に被膜を形成する事で、ツヤがありつるつる、カラーや自爪を守る役目)

塗る時は、お爪のエッジ(厚み部分)も塗るのが長持ちのコツですよ(*^^*)


さて、このセットの中で、自爪にダメージがあるとすれば、
除光液です。

但し、使い方を間違えなければ心配する事はありません。

まずは、使用回数をできるだけ少なくする!

そのためには、塗ってから1週間前後で一度トップコートだけを重ね塗り、
その後、更に1週間経ったら、全部をキレイに除光液で落として、
必要だったら長さを削る→甘皮→ベース・トップを塗る・・・

というサイクルだと、除光液は2週間に1回で済みます。

ひと月に2回。

お手入れの後に、しっかりハイポニキュウム側もオイルで保湿すれば、
健康的に自爪が育っていくので、「苦手だわ~」という方にも
これをきっかけに、試していただきたいです。


また、ホームケアに関する情報をご紹介しますね。
どうぞお楽しみに




posted by 京子先生 at 19:05| Comment(2) | ネイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする