みなさん こんにちは~~!!
京子先生です

3月の末に、新年度に向けて
京子先生のネイルもチェンジしました

が!
今回は忘れずに、
伸び切ったジェルの状態を
カメラに収めることができたので、
ご参考になれば、と思い公開いたします。
本来こういった万全のコンディションじゃない部分は
プロだったら、お見せしない方が良いのかもしれませんが、
京子先生には、ある思いが・・・
それは、「ジェルネイルに対する誤解」を解きたい!!
というものです。
(さらに言うなら、ネイルケアそのものに対する誤解)
もう時は令和3年だというのに、
いまだに、
・ジェルって爪が傷むよね
・つける時、自爪を削って傷をつけるから薄くなる
・ライトに入れたら、めっちゃ熱くて痛いんだけど
・自爪とジェルの隙間にカビ生えるしね
・はずすときも、すごい力で削られる
・ネイリストさんに「少しジェルはお休み期間にしましょう」って言われた
・外したあと、爪がどんどん割れる~
っていう声が聞こえてきます。
やれやれ、15年前と何も変わらな~い!(-_-;)
ジェルの付け外しを、
「熟練したネイリストが施術した場合」と、
検定1級・○○講師などと標榜しながら、
「正しい知識や経験、習熟度が足りないネイリストが施術した場合」の
「差」について、
自らの自爪を用いて、傷み具合を検証した記事
京子先生の自爪で検証!「ジェルしても傷みません」
↑ ↑ ↑
こちらの記事で、自爪への残念なダメージを
詳しく解説していますが、
じゃあ、「ジェルのもち」はどうなの???
という疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。
・「京子先生が言うように、
ジェルを付ける前に自爪を削らないなら、
すぐに浮くのでは?」
・「薄付きだとすぐに浮くからガッツリ厚塗りでしょ?」
・「あっ!あれだ!家事しないんだ!」
と、内心思っている方もいらっしゃると思うんですよね~(;'∀')
京子先生が、前回2月21日につけたジェル
約5週間たった3月29日のジェル
今回は、あえて、
途中長さを削ったり、
トップコートを塗り替えたりもしませんでした。
まさに、日数だけが経過した状態。
根もとの自爪がすごく伸びていますね。
裏から見たら、長さがひときわです(;^_^A

フリーエッジの透け具合や、
先端を見てもお分かりだと思いますが、
とっても薄付きです。
自爪が傷んでいないため、
ジェルの根もと、先端もまったく浮きませんでした。
もちろん、京子先生いっさい外食していないので、
9割自炊、1割ホカ弁(笑)
(まだデリバリーを活用していないのでした

お料理の際、京子先生は素手派です

でも、後かたずけ、キッチン掃除の時は、
しっかりゴム手袋を使います。
お洗濯や掃除機、植物のお手入れも
それぞれ手袋を使っていますよ。
では、まとめ。
正しい技術と知識、経験で施術すると、
自爪が傷みにくいのはもちろんの事、
プライマーを使わなくても、サンディングしなくても、
健康な自爪につけたジェルは大変長持ちします!
乱暴な手の使い方をしてしまうと、
結果は違うものになっていたかもしれませんが、
SEEZ.で施術したカルジェルは、
本来、これくらい長持ちするものですよって、
お伝えしたかった~~!
(通常は2~3週間で長さ調整・根もとのリフィルを
させていただいています)
でも、ご体調や、生活リズム、何らかの原因で、
今まで長持ちしていた方が、急に浮きやすくなる事って
あるんですよね~


Y様、また「10本外れませんでした



長くなりましたが、
最後まで読んで下さって本当にありがとうございます。